2025/07/05
屋根の縁切り・タスペーサーについて解説!
☔屋根塗装の「縁切り」って何?やらないと雨漏りの危険あり!?
こんにちは!今回は、屋根塗装を長持ちさせるために欠かせない重要工程、
**「縁切り(えんぎり)」**について解説します!
❓そもそも「縁切り」って何?
縁切りとは、スレート屋根の塗装後に、屋根材と屋根材の間に“隙間”をつくる作業のことです。
この隙間がとても重要!
もし隙間がふさがったままだと…
🚨縁切りをしないと起こるトラブル
❌雨漏りの原因になる!
スレート屋根は、雨が入っても下から外に逃げる「水抜き構造」になっています。
でも塗装によって屋根材の重なり部分が密着してしまうと、雨水が逃げられずに内部にたまる。
➡️ 結果として、「雨漏り・野地板の腐食・カビ」などの大きなトラブルに…。
🔧縁切りの方法は2種類!
縁切りには、以下の2つの方法があります。
① 手作業でカッターなどを使って切る(従来の方法)
- 塗装後に屋根1枚1枚のすき間をヘラや皮すきで切る作業
- 職人の技術が問われ、時間と手間がかかる
🟡 メリット:しっかり作業すれば効果は大きい
🔴 デメリット:塗膜を傷つける可能性、労力が大きい
② タスペーサーを使う(現在主流の方法)
- 下塗り後、中塗り前に「タスペーサー」という部品を屋根材の間に差し込む
- 自動的に隙間ができるので、効率的で仕上がりも均一
🟢 メリット:スピーディー・確実・見た目もキレイ
🔴 デメリット:古い屋根や劣化が激しい屋根には適さない場合も
🧱縁切りが必要な屋根・不要な屋根
屋根の種類 | 縁切りの必要性 |
---|---|
スレート屋根(カラーベスト) | ✅ 必要 |
金属屋根(ガルバリウムなど) | ❌ 不要 |
瓦屋根(陶器・セメント) | ❌ 不要 |
アスファルトシングル | ⚠️ 条件により必要な場合あり |
✅縁切りされているか確認する方法
- 見積書に「縁切り」または「タスペーサー」の記載があるか確認!
- 工程写真を撮ってもらう(特にタスペーサーは写真でわかりやすい)
🎯まとめ:縁切りは見えないけど超重要!
- 縁切り=屋根内部に雨水が溜まらないようにする命綱
- スレート屋根の塗装では、必ず行うべき工程
- 現在は「タスペーサー」を使うのが主流で、手間も見た目も◎
🏠屋根塗装で使う「タスペーサー」って何?知らないと危険な超重要パーツ!
こんにちは!今回は、屋根塗装でよく使われる「タスペーサー」についてご紹介します。
「え?タスペーサーって何?」
「そんな小さい部品、本当に必要?」
そう思った方に向けて、タスペーサーの役割や必要性、設置のタイミングなどをわかりやすく解説します!
🔍タスペーサーってどんなもの?
タスペーサーとは、**スレート屋根(カラーベスト)の塗装時に使う「縁切り部材」**です。
小さな黒いプラスチック製の部品で、屋根材のすき間に差し込んで隙間を確保するために使います。
📸 写真で見るとこんな感じの部品です。

🧠なぜすき間をあけるの?その理由とは?
❗屋根にすき間がないと、雨漏りの原因に!
スレート屋根は、もともと屋根材の重なり部分にわずかなすき間があり、ここから雨水や結露を排出しています。
でも、塗装すると…
💦 塗料でそのすき間が塞がってしまう!
この状態を放置すると、屋根の内部に水が溜まりやすくなり、雨漏りや腐食の原因になるんです。
✅タスペーサーの役割=「縁切り」を簡単・確実にする
本来、塗装後に**ヘラやカッターで1枚ずつ縁切り(すき間をあける作業)**をする必要があります。
でもこれ、かなり手間がかかるうえに仕上がりにもムラが出やすい…。
そこで登場したのが、「タスペーサー」!
✔ 差し込むだけで自動的に隙間ができる
✔ 均等な高さで見栄えも良い
✔ 施工後も長期間しっかり排水
というわけで、現在では“縁切りの定番”となっている便利アイテムです。
🛠️設置のタイミングは「下塗り後・中塗り前」
- 【1】高圧洗浄 → 【2】下塗り →
- 👉【3】タスペーサー挿入 → 【4】中塗り・上塗り
中塗りや上塗りの前に差し込んでおけば、塗料で隙間が塞がれることなく、しっかり水の通り道が確保できます。
🧱タスペーサーが不要な屋根もある?
はい、全ての屋根に必要なわけではありません。
✅必要なケース
- スレート屋根(カラーベスト)
- 塗装によって屋根材同士が密着しやすい構造のとき
❌不要なケース
- 瓦屋根(金属・陶器)
- 屋根材が厚く、構造的にすき間が確保されているタイプ
- タスペーサーの代わりに「縁切りカッター」を使う業者もいます
💡こんな業者は要注意!
☠ 「タスペーサーは不要です」と言って、
☠ 実際は縁切りも何もせずに塗って終わり
➡️ これでは雨水の逃げ場がなくなり、数年で雨漏りするリスク大です。
✅ 必ず「縁切りまたはタスペーサー施工」があるか、見積書や工程説明で確認しましょう。
✅まとめ:タスペーサーは小さくても超重要!
- スレート屋根塗装では、雨水の逃げ道=命綱
- タスペーサーを使えば、簡単・均一・確実に縁切りができる
- 屋根塗装を長持ちさせるためには必須レベルの工程
「うちの屋根には必要?」
「おすすめのタスペーサー製品は?」
など、さらに詳しく知りたい方はお気軽にご相談くださいね😊
以上御覧いただきありがとうございました。